第70回 強制適用事業所
社会保険労務士暗記研究会からのお知らせ①
『秘伝!社労士試験暗記術第1巻』
『秘伝!社労士試験暗記術第2巻』(ともに同友館)は2010年3月下旬~4月上旬頃発売予定!!
未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、
最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。もう少々お待ち下さいね!
社会保険労務士暗記研究会からのお知らせ②
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第1巻〉
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第2巻〉 (ともに同友館)は
2010年2月18日に発売しました!!
上のリンクをクリックで購入できます。また、右サイドバーの「About」の画像クリックでamazonのサイトより購入することができます。
未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、
最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。
ちなみに、以下の2つの特典があります。
(1) 同友館のHPより、ゴロ合わせ帳(データ版)をプレゼント
プリントアウトして使うことで、覚えにくいゴロ合わせも覚えられます!
こちらは3月頃からダウンロードできるようになりますので、もう少々お待ち下さい!
(2) 第1巻、第2巻を同時購入された方には「秘伝!診断士暗記術」公開収録へご招待
抽選で当選された方には、「秘伝!診断士暗記術」の公開収録へご招待します。
詳細は「秘伝!診断士暗記術」の公式ブログまで!
---
第70回は、厚生年金保険法から「強制適用事業所」です。
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイヤーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
強制適用事業所
①「コウジの敵は5人、1人法事の告知せん」
②「酢・海苔・竹輪が報酬サ。」
①
コウジの敵は 5人=常時5人以上の従業員を使用して適用業種を行う個人の事業所
1 人法事の告知=常時1人以上の従業員を使用する国、地方公共団体または法人の事業所
せん=船員法第1条に規定する船員として船舶所有者に使用される者が乗り込む船舶
①は事業主およびその従業員の意思に限らず、法律上当然に保険関係が成立する強制適用事業所についてまとめています。 「適用業種」という言葉がでてきましたが、ほとんどの業種が適用業種になり、非適用業種は6種類だけです。
②
酢=水産業
海苔=農林業
竹輪=畜産業
報酬=法務、宗教
さ=サービス業
②は非適用業種の6種類についてまとめています。
強制適用事業所のポイント
法人(国・地方公共団体を含む)は1人でも従業員を使用すれば非適用業種であっても強制適用事業所になりますが、個人の事業所で非適用業種であれば従業員の人数にかかわらず、強制適用事業所にはならず任意適用事業所となります。
それではまたお会いしましょう!とんちゃんでした!
皆様の応援が励みになります。応援クリックお願いします↓
| 固定リンク
コメント